
2020年11月26日、早稲田大学理工学部で、主に留学生を対象とし講師役を務めた。
テーマは「地域産業振興とSDGs」。
受講生は20名ほど。
出身はオマーン、スリランカ、タイ、台湾、マレーシア、カンボジア、カナダ、日本。
専門は、社会環境工学(海岸工学、交通計画・都市計画、鋼構造、設計工学等)、環境資源工学(鉱物資源リサイクリング)、建築、表現工学(アニメとメンタルヘルス)、コンピューター・サイエンスなど。
三鷹市は22年間もSOHO (Small office, Home office) を集積してきたので、その実績がSDGsとくっついた構図。英語での講座は1年ぶり。しかもZOOMwくぉ使ってのネット講義だったので、覆わず前半は滑りっぱなし(意図としないテンポで話してしまった。)
大汗をかきながらも後半は担当教授の北野さんの起点に富んだ質問にこたえるかたちでペースを取り戻し終了。
40年前は自分が生徒だった。
そんなに月日が過ぎたなんて、やはり信じられない(笑)。
でも終わり良ければすべて良し、でいい思い出になりました!
河瀬 謙一(かわせ けんいち S54理工卒)